Skip to main content
Advanced Search
Search Terms
Content Type

Exact Matches
Tag Searches
Date Options
Updated after
Updated before
Created after
Created before

Search Results

41 total results found

モーターを回してみよう

FTC プログラミング マニュアル FTCプログラミングー基礎編

それでは、実際にモーターを回してみましょう。 モーターを回すプログラム モーターを回すプログラムをステップバイステップで解説していきます。 モーターの定義 まずは、モーターを定義します。 モーターを定義する場所は、以下の場所です。 public class Main extends OpMode { //ここにモーターの定義を行う @Override public void init() { } ... } モーターを定義するには、以下のプログラムを書きます。 // 変数の型 ...

モーターに名前をつける

FTC プログラミング マニュアル FTCプログラミングー基礎編

プログラムでモーターを使用する前に、モーターに名前をつける必要があります。 今回は、Control Hubのポート1番にGoBildaの5203イエロージャケットモーターを接続しました。 もし、接続出来ていない場合は、以下の動画を参考にしてください。 FTCプログラミングチュートリアル - ハードウェアのセットアップ モーターに名前をつける モーターに名前をつけるには、まずDriverHubを立ち上げます。 立ち上げたら、左上の3点ボタンを押します。 次に「Configure Robot」を押します。 「New...

コントローラーの入力を元にモーターの回転速度を変える

FTC プログラミング マニュアル FTCプログラミングー基礎編

前のページでは、モーターを一定のスピードで回しました。 今回は、コントローラーからの入力を元に、スピードが変わる様に改変してみましょう。 コントローラーのボタン コントローラーは1と2の2つ接続することができ、各ボタンの名称・配置は以下の様になっています。 出典:gm0 今回は、左のスティックの上下(Left Joystick Y)を使いたいと思います。 コントローラーからの入力を受け取る まずは、コントローラーが正常に接続されていることをDriver Hubから確認しましょう。 今回はA(1)のコントーローラー...

新規ページ

FTC プログラミング マニュアル

参考に出来る資料・使えるリソース

ようこそ

このWikiは0→1の人をサポートするためのWikiなので、多くの事を書いている訳ではありません。 そのため、自分で情報収集することはとても大切です。 そのサポートのために、参考に出来るウェブサイトを貼っておきます。 以下に記載されていない物でも、gm0の参考資料ページが役に立つかもしれません。 https://gm0.org/en/latest/docs/useful-resources.html 参考に出来るウェブサイト FIRST Tech Challenge documentation https://ft...