Skip to main content
Advanced Search
Search Terms
Content Type

Exact Matches
Tag Searches
Date Options
Updated after
Updated before
Created after
Created before

Search Results

22 total results found

FTC プログラミングを始めるために必要な事

FTC プログラミング マニュアル はじめに

FTCにおけるプログラミングは何を行うのか? FTCにおけるプログラミングは、ゲームで設定されたミッションを達成するためにロボットを制御するためのものです。 たとえば、2023〜2024シーズンでは、「Pixel」を探し、取得し、バックドロップに配置するという動作が求められています。 このような具体的な目標を達成するためにプログラミングを行います。何のためにプログラムを書いているのかを常に意識しながら取り組むことが重要です。 FTCのロボットプログラミングするための3つの方法 FTCロボットのプログラミングを行う方...

このマニュアルについて

FTC プログラミング マニュアル はじめに

プログラミングマニュアルの目的 このプログラミングマニュアルは、まずFTCのロボットプログラミングを始めるに当たって何から始めたら良いのか、何を見たら良いのかを紹介するためのものです。 そのため、基本情報の解説をメインとして作成されています。

Android Studioを使用したプログラミングを始めるために必要な物

FTC プログラミング マニュアル 環境構築

このWikiではAndroid Studioを使ったプログラミングを行う前提で解説をしていきます。 用意する物 プログラムを書くためのパソコン(Windows,MacBook,LinuxどれでもOK) メモリは16GB以上を推奨 必要なソフトウェア Android Studio Git Java(JDK) プログラムをテストするときに使用するもの Driver Hub Control Hub コントローラー 必要な知識・スキル パソコンでタイピング等が出来るスキル Java,Kotlinの基...

Android Studioのインストール

FTC プログラミング マニュアル 環境構築

Android Studioのインストール 1.Android Studioのダウンロードサイトに行き、自分のパソコンに対応したものをダウンロードします。 自分のパソコンにあった物をダウンロードしてください ダウンロードしたファイルを元に、インストールを終え、初回の起動を行うと、SDK(開発に使うツール)のダウンロード画面が出てきますので、ダウンロードを行います。 詳しい手順は以下をご覧下さい。 Android Studio をインストールする - Android Decelopers

ベースとなるプログラムのダウンロード

FTC プログラミング マニュアル プログラムの動かし方

GitHubからソースコードをダウンロードする FTCのロボットをプログラミングするには、ベースとなるプログラムをダウンロードする必要があります。 https://github.com/FIRST-Tech-Challenge/FtcRobotController プログラムは上記のページで見ることが出来ます。 まず、Android Studioを立ち上げます 立ち上げたら、「Get from VCS」をクリックします。 「Repository URL」で「URL」に上記のGitHubのURLを入力します。 ...

Gitのインストール

FTC プログラミング マニュアル 環境構築

1. Gitとは? Gitは、ファイルの変更履歴を管理するためのツールです。プログラムやドキュメントの変更を追跡し、過去の状態に戻したり、複数人での共同作業を簡単にしたりできます。 変更履歴の追跡: ファイルがいつ、誰によって、どのように変更されたかを記録します。 バージョン管理: 以前のバージョンに戻すことができます。 共同作業: 複数の人が同時に作業しても、変更内容を統合して管理できます。 2. GitHubとは? GitHubは、Gitで管理されたプロジェクトをインターネット上で保存し、共有するため...

プロジェクトの構造

FTC プログラミング マニュアル プログラムの動かし方

Android StudioのUI Android Studioの画面は上記の様になっています。 ① ツールバー:アプリの実行や Android ツールの起動など、さまざまなアクションを実行します。 ② ツール ウィンドウ バー: IDE ウィンドウの外側にあるボタンを使用して、個々のツール ウィンドウを展開または折りたたみます。 ③ ツール ウィンドウ:プロジェクト管理、検索、バージョン管理などの画面にアクセス出来る。(この場合はプロジェクトのファイル管理画面) ④ エディター ウィンドウ:実際にプログラムを書...

最初のプログラム

FTC プログラミング マニュアル プログラムの動かし方

最初のプログラムを書く それでは、最初のプログラムを書いてみましょう。 プログラムファイルの作成(Java) まずは、Team Codeフォルダーに新しいJavaファイルを作成します。 Classを選択し、「Main」という名前で作成します。 ファイルを作成すると、「Gitに追加しますか?」と出てくるので、「Add」を押します。 無事作成出来ると、以下の様なエディター画面が表示されます。 今回はサンプルのファイルを提供するので、以下のコードを貼り付けてください。 GitHub Gistで見るにはこちら pa...

Kotlinの有効化(任意)

FTC プログラミング マニュアル プログラムの動かし方

Kotlinでプログラムを書くには、一手間加える必要があります。 まず、rootディレクトリのbuild.gradleを開き 以下の2行を追加します。 buildscript { ext.kotlin_version = '2.0.20' //この行を追加する repositories { mavenCentral() google() } dependencies { classpath 'com.android.tools.bu...

プログラムのデプロイ

FTC プログラミング マニュアル プログラムの動かし方

Control Hub への接続 プログラムをデプロイするには、Control Hubに接続する必要があります。(Control Hubのセットアップの説明はこちら) まず、コンピューターのWi-FIの設定を開き、「FTC-xxxx」と書かれたWi-Fiを探します。 パスワードを要求された場合は、「password」を入力します。 次に、Android Studioの左下から「Terminal」を開きます。 ] Macの場合、以下のような画面が表示されていれば、OKです。 Windowsの場合、以下の様な画面...

ADBコマンドのインストール

FTC プログラミング マニュアル 環境構築

Control Hubに接続して、プログラムをデプロイするには2つの方法があります。 1つはUSBで接続する方法で、2つ目はWi-Fiを使用して接続する方法です。 USBは接続するだけなので簡単ですが、ロボットの場合ポートが刺しにくかったり、ロボットとパソコンが離れている可能性があるので、現実的ではありません。 そこで、Wi-Fi経由でのプログラムのデプロイを行います。 そのためには、adbコマンドが実行できる必要があるので、インストールを行います。 Windowsにインストールする方法 以下を参照 Windows...

FTCプログラミングチュートリアル - ハードウェアのセットアップ

FTC ハードウェア チュートリアル

.youtube { width: 100%; aspect-ratio: 16 / 9; } .youtube iframe { width: 100%; height: 100%; }

Control HubとDriver Hubの接続

FTC プログラミング マニュアル プログラムの動かし方

デプロイしたプログラムを実行するには、Control HubとDriver Hubを接続する必要があります。 まず、Driver Hubの設定を開きます。 Wi-Fiの設定を開き、「FTC-xxx」を探します。 デフォルトの場合のパスワードは「password」なので、入力して接続します。 「Connected」になれば、OKです。

プログラムの基本構造

FTC プログラミング マニュアル FTCプログラミングー基礎編

以下はOpModeのサンプルコードです。 主に使用する5個のメソッドが書かれています。 init() ドライバーがINITボタンを押した際に、1度だけ実行されるメソッド。 主に、モーター等の初期化を行う。 init_loop() ドライバーがINITボタンを押してから、STARTボタンを押すまでの間0.25秒ごとに実行されるメソッド。 start() ドライバーがSTARTボタンを押した際に、1度だけ実行されるメソッド。 loop() ドライバーがSTARTボタンを押してから、STOPボタンを押すまでの間0.25...

プログラムの種類- LinearOpModeとOpMode

FTC プログラミング マニュアル FTCプログラミングー基礎編

FTCのJava(Kotlin)プログラムにおいては、2種類のプログラム構造が存在します。 FTC Japan Wikiでは、基本的にOpModeを使用して解説を行います。 LinearOpMode シーケンシャルな流れ: LinearOpMode は名前の通り、プログラムの流れが直線的(シーケンシャル)になります。コードは上から下へ順次実行され、ロボットの動作が順序立てて記述されます。 簡単に理解できる: ロボットの動作を順番に記述できるため、プログラムの動作を追いやすく、初学者やシンプルなロボット動作には適して...

FTC Japan Wikiへようこそ!

ようこそ

FTC Japan WikiはFTC Japan Communityによって管理されている日本のFTCチーム向けのWikiです。 FTC Japan CommunityのSlackに所属している人なら、誰でも編集できます! 目次 プログラミング FTC プログラミング マニュアル Award アワード概要

プログラムの実行

FTC プログラミング マニュアル プログラムの動かし方

デプロイが出来たら、「FTC Driver Station」を起動します。(通常は自動で立ち上がります) 「Robot Connected」となっていることを確認して、「TeleOp」と書かれた右側の三角形を押します。 プログラムが正常にデプロイ出来ていると、「Main OpMode」が出てくるので、タップします。 [](https://wiki.ftc.sakura-tempesta.or.jp/uploads/images/gallery/2024-09/gy0EXfkNRU07qNi2-image-172...

モーターを回してみよう

FTC プログラミング マニュアル FTCプログラミングー基礎編

それでは、実際にモーターを回してみましょう。 モーターを回すプログラム モーターを回すプログラムをステップバイステップで解説していきます。 モーターの定義 まずは、モーターを定義します。 モーターを定義する場所は、以下の場所です。 public class Main extends OpMode { //ここにモーターの定義を行う @Override public void init() { } ... } モーターを定義するには、以下のプログラムを書きます。 // 変数の型 ...

モーターに名前をつける

FTC プログラミング マニュアル FTCプログラミングー基礎編

プログラムでモーターを使用する前に、モーターに名前をつける必要があります。 今回は、Control Hubのポート1番にGoBildaの5203イエロージャケットモーターを接続しました。 もし、接続出来ていない場合は、以下の動画を参考にしてください。 FTCプログラミングチュートリアル - ハードウェアのセットアップ モーターに名前をつける モーターに名前をつけるには、まずDriverHubを立ち上げます。 立ち上げたら、左上の3点ボタンを押します。 次に「Configure Robot」を押します。 「New...

コントローラーの入力を元にモーターの回転速度を変える

FTC プログラミング マニュアル FTCプログラミングー基礎編

前のページでは、モーターを一定のスピードで回しました。 今回は、コントローラーからの入力を元に、スピードが変わる様に改変してみましょう。 コントローラーのボタン コントローラーは1と2の2つ接続することができ、各ボタンの名称・配置は以下の様になっています。 出典:gm0 今回は、左のスティックの上下(Left Joystick Y)を使いたいと思います。 コントローラーからの入力を受け取る まずは、コントローラーが正常に接続されていることをDriver Hubから確認しましょう。 今回はA(1)のコントーローラー...